- 三菱地所設計では空飛ぶクルマでビルの屋上を活用しようと提案
- 乗客は屋上で乗降し、待合スペースも設置
- ビルの側面に搬送システムを備え、乗客や荷物の昇降が可能
(構成/水野二千翔〈エアリアル・ウェイライター〉)
【前回はこちら】
Passenger VTOLの正体に迫る!
三菱地所が手掛ける空飛ぶクルマが登場するCM。東京駅の丸の内口駅舎が見える位置から考えて、東京中央郵便局が入る高層ビル「JPタワー」の屋上庭園「KITTEガーデン」だろう。
三菱地所は東京駅西側の丸の内一体のまちづくりを手掛けている。JPタワーの建設プロジェクトにも参画。丸の内の開発には欠かせない存在である。
三菱地所設計は三菱地所グループで都市計画や建築設計を手掛けている。いわばまちづくりの実働部隊といえる。そんな同社が2024年4月10日に発表したプレスリリース「《空飛ぶクルマ》で変わる「これからのビル」とは?」では、空飛ぶクルマを運航することを想定したビルつくりの改革、さらには未来のまちのあり方まで提案している。
もともと同社では建物の内外を問わず人をシームレスに移動させる新時代のモビリティ構想『SMS:Seamless Mobility System』を提唱。従来の地上だけでなく、都市の上空にまでこの構想を広げるため、建築設計事務所としては異例のモビリティのデザインを手掛けた。そして誕生したのが「Passenger VTOL」だ。
Passenger VTOLはプロペラユニット・キャビンユニット・走行ユニットの3パーツに分かれており、ユニットの組み合わせによって飛行モード、走行モードに切り替えが可能。この性能を生かして同社は、人やモノをビルの屋上や中間階に直接アクセスできるようにすることを狙う。ビルに直接乗り付けるという発想は、建築設計事務所らしいといえるだろう。
(以下ではこの取り組みの詳細、バーティポートの整備について紹介します)